プログラミング

プログラミング

Google Cloud Speech to Text v1からv2への変更

はじめに以下で記事に書いたアプリで文字起こしにGoogle Cloud Speech to Text v1を使っています。それをv2に変更したので備忘録です。コードは以下にあります。はじめに権限v1のときはAPIキーだけあれば使えましたが、...
プログラミング

FastAPIとNext.jsで作るリアルタイム文字起こしアプリケーション

はじめに今回は、Google Cloud Speech-to-TextのAPIを使用して、ブラウザ上でリアルタイムに音声を文字起こしできるWebアプリケーションを実装しました。バックエンドにFastAPI、フロントエンドにNext.jsを使...
プログラミング

Mermaidを使ってみた

初めに最近、ER図などの作図をするときにMermaidを使っています。以下のようにGithubで図として表示されるのが便利で使っています。Mermaid とはMarkdownで作図が可能なツールです。「初めに」で書いたようにGithubで表...
プログラミング

Remix SPAモード + Mantine の環境にStorybookを入れた

概要Remix SPAモード + Mantine を使って構築しているアプリにStorybookを入れてみました。コードは以下リポジトリにあります。環境Remix 2.11.2@mantine/core@^7.12.2@storybook/...
プログラミング

NextJS(Page Router)を使ってChatGPTとチャットできるアプリを作成してみた

概要以前、App RouterでChatGPTとチャットできるアプリを開発した記事を上げたのですが、今回はそれのPage Router版です。クライアントサイドのコードは変わらないのですが、サーバサイドのコードが大きく変わっています。環境N...
プログラミング

NextJS(App Router)を使ってChatGPTとチャットできるアプリを作成してみた

概要学習目的でChat GPTのAPIを使ってAIとチャットができるアプリを作ってみました。Next.jsのRoute Handlersを使用して、APIサーバを簡単に構築しました。動作する様子は以下の通りです。リポジトリは以下です。環境N...
プログラミング

NextJSでFirebase Autheticationのログインを実装した

概要Firebase Autheticationを使ったログインをアプリに組み込んでみました。その際の実装方法に関する備忘録です。環境NextJS 14.2.5Page RouterFirebase 10.12.3やってみた/libs/fi...
プログラミング

JavaScriptであいまい検索ができるFuse.jsを使ってみた

はじめにJavaScriptであいまい検索が可能なFuse.jsが便利でした。簡単に実装ができて、軽量に動作するのでいろんな場面で使えると思いました。便利なライブラリだったので備忘録を兼ねてブログに簡単な使い方をまとめます。Next.jsで...
プログラミング

現場で役立つシステム設計の原則を読んだので今の自分なりの理解で予約フォームを作成したみた

はじめに先日、以下書籍を読み終えました。実践しないと理解に落とし込めないと思うので、この書籍の内容を実践してみました。実践当時の自分のスペック2年半ほどWordPressで構築したサイトの保守・運用を行っていたテーマやプラグインを業務で自作...
プログラミング

AutoScalingで新規構築されたインスタンスにIAMポリシーを適用させてみた

概要AutoScalingで新規インスタンスが構築したときにIAMポリシーを付与させる方法を知らなかったので調べて試してみました!CDK使って構築は行いました。以下コードです。環境ubuntu 22.04cdk: 2.135.0node: ...
PAGE TOP